育児のイライラタイミングをランキングにしたら、絶対上位の『食事』。
まあー、うちのネネさんもそりゃもう時間がかかり、毎回見事なまでにイライラさせてくれます。
ちなみに夕飯は必ず一時間。
私も全部食べなくちゃダメというこだわりを捨て、割り切る事ができればいいのですが、なぜかこだわってしまい、目くじらを立てちゃうんですよ

そりゃそうか。元気に大きくなって欲しい、好き嫌いのない子になって欲しい、と願うのが親ですもんね?!
それはそうと、早く食べ終わって欲しい、という思い(親のエゴ?!)から、ついつい食事の補助をしてしまっていた私。
あれこれしゃべっているその口に、食事を放り込む、その様はとにかく『食事をこなす』という感じ。
しかし、ある時、母が私の妹に小学校に入っても、あ~んして食べさせてた、と言っているのを聞いて、こりゃいかん


と思い、食事の補助はやめました


そんなわけで、更に食事の時間が延長になり、私は毎晩イライラしております…
そして、食事ノロノロ隊にもう1人隊員が増えたという…。
はい、ココです


まぁ、ココの場合は食事を変えれば解決するのでしょうが…
ちなみに、彼女が食してるのは、ヒルズのサイエンスダイエット。なーんかここのは両猫共に食いつきが悪い

でも、せっかく買ったから、頑張って食べ終わってくれーという、これまた飼い主のエゴにより、ノロノロ隊を叱咤激励する日々が続くのでした…
たまには怒らないで、ゆっくり食事したいよなーーーー

- 関連記事
-
コメント
何かのテレビ番組で、困ってるのは誰?子ども?親?とか言っていました。
栄養バランスは大切だけど、一日とか一週間とかで帳尻合わせするような気持ちでいれば、一食一食が苦痛じゃなくなるよ、って。
なるほどね~と思い、うちもそれ以来数日単位で量やバランスを調整するようになりました。
ところでネネちゃんは保育園での食事の様子ってどうですか?
ちゃんと時間内に食べてるのかな?
うちは長女の保育園を信頼しているので、たまに全然食べなくても「保育園で栄養補給してるからイイワ~」なんて思っちゃうダメ親です。
だからその点、きちんとしようと思ってるyukiさんは素晴らしい!
2012-06-13 08:45 umineko URL 編集
そう!それなんです!!!
保育園で少なくとも一食は、ちゃんと食べているんだから、気にすることない。これは多くのママ友に言われてきたんですよ。
でも・・・なぜかそれを頭でわかっていても許せない私。頭完全に固いです・・・(涙
ついつい出てる分だけでもかなり減らして作ってるんだから食べてくれ~と、押し付けてしまうんですよね。
困ってるのは、完全に「親」です(笑
もう少しゆる~く楽しい食事の時間にしたら、食にあまり興味のないネネも食欲が出てくるのかな~。
しかし、保育園でもかなり苦戦しているようで、皆が食べ終わっている中、びりっけつだそうですよ(苦笑
そういうところ、私の小さい時にそっくりなので、責められません(涙
2012-06-15 08:43 ☆uminekoさんへ☆ URL 編集