昨日、ネネを初めて一時保育に預けてきました。
初めてなので、慣らしということで時間は2時間半。
たった2時間半でしたが、家事もネネに気を遣わずに
ジャンジャンできて、とっても有意義でした

ネネは・・・というと、もちろん保育園をエンジョイ

そういう意味では本当に手のかからない子です。
登園した時も、先生達に
「ネネちゃん、おはよう~!!」
と声をかけられて、ペコっと挨拶。
すると、先生達がこれまた派手に
「ネネちゃん、すごいーーーーーーーーーー

」と
褒めてくれたので、ネネ有頂天


それから、少し先生とお話をしている間もネネは
勝手におもちゃで遊び始め、早速マイペースぶり発揮。
もちろんお迎えに行った時も、園のバスの運転士さんに窓越しに
遊んでもらっていて、なぜか「パパーーーー」とおじさんに向かって
叫んでいました

(違
先生にも
「ネネちゃんとーーーーってもいい子!!全然手がかからない」
と太鼓判を押してもらい、その間も私が目の前にいるというのに
先生に抱っこされっぱなし。その様子からも保育園が
楽しかったんだろうな~というのが伺えました。

次回はまだ予約をとっていませんが、先生と話した結果
4時間に挑戦してみようと思っています。
ネネの月齢だと、4時間が最長なのですが(短いです・・・

)
次はお昼ご飯とお昼寝の時間に合わせてみようかと思います。
先生曰く、お昼寝の時間はお友達も寝てしまうし、部屋も暗くなるし
心細くなって泣き出してしまう子もいるそう。
だから、さすがのネネも泣くのかな~~

(ちょっとは「泣いて大変でした~」なんてコメントも聞いてみたい
気もする複雑な親心・・・

)
本来は、仕事と父の病院付き添い目的でしたが、4時間では
それも出来ないので、とりあえずは保育園に慣れてもらうのと
私自身少し自由な時間を確保できたらいいなー・・・。
順応性に関しては問題なしのネネちゃんに感謝感謝


************
ライン素材 BY 「
アップル パイン」
- 関連記事
-
コメント
noaは絶対泣くわぁ。。。
ずっと号泣だろな(汗)
ほんとに私っ子やから(自分で言うなってね!)
かなり手が掛かるお嬢さんですxxx
私も早く預ける勇気を付けて
一人で気晴らししたいぃ~~~。
2009-01-23 14:39 mami URL 編集
*お返事*
だから、預けたりするのは問題ないほうなんだけど、預かってくれる人が夫しかいないので、今回は思い切って気晴らししちゃいました
何だかとっても癖になりそうです
ネネも思いっきり遊んで発散できたみたいで、よく寝てくれたし、おすすめですよ~~
でも、泣かれちゃうかも・・・と思うと、なかなか勇気が出ませんよね。分かります。
だけど、形はどうあれママもたまには息抜き、いいものですよ~~
2009-01-23 21:33 ☆mamiさんへ☆ URL 編集
結局はダンナさんに見てもらったみたいだったので、
タイムリーじゃなかったかって思ってたのですが、
ネネちゃんも初の一時保育経験したのですね。
しかも、同じ2時間半。
そして、ネネちゃんも全然平気だったんですね
泣かれるよりかは全然いいのでしょうが、
やっぱりちょっと寂しいですよね(笑)
次は4時間ですか。
どうなるんでしょうね。
また結果楽しみにしています
2009-01-24 00:32 ayumam URL 編集
うちは慣らし保育に時間を要したので、うらやましい限りです。
あとは、yukiさんのお仕事が決まって、保育園も決まるといいですねー
2009-01-24 10:41 frau-kk URL 編集
*お返事*
4時間保育。早くチャレンジしたいのですが、なかなか予約が取れず・・・。世の中預けたいママ多いんですね。でも、ネネは保育園の申し子のような子なので、次回が楽しみです(笑
2009-01-26 22:19 ☆ayumamさんへ☆ URL 編集
*お返事*
保育園にも入りたいのは山々ですが、やっぱり難しそうです。仕事を先に決めてしまってから、ネネが保育園がない!なんてことになっても困るし、ネネの保育園入園が決まらない限り、なかなか動けず。保育園、ホントに厳しい状況ですね~・・・
2009-01-26 22:21 ☆frau-kkさんへ☆ URL 編集