ネネが産まれてから、この話題をどれだけココに書いたことか・・・。
「
ネネの眠り」については、今でも本当に悩まされています


最近のネネですが、8時に寝かしつけスタート。
それから早いときで30分。長い時は1時間の寝かしつけ。
その後、だいたい1時間くらいで1度起きます。
うまくいけば、3~4時間くらいは寝るのですが、夜中の12時前後に
必ず起きて泣き出します。あ・・・今も泣いてる・・・(まさに今、12時前です・・・

)
(今夜は5分で寝かしつけ完了

うまい具合にいきました)
その後も朝方5時くらいに起きて、それから7時まで眠るというパターン。
これもうまくいった場合で、ダメな場合は、3~4時くらいに起きることもあります。
というわけで、ひどいときは4回くらい起きます

でも、不思議なことに午前中に1回、午後に1回の昼寝はすぐに寝入るし
ほとんど手間がかからず。
とにかく問題は夜です

しかも、現在ネネは風邪をひいているので、鼻が詰まって苦しそう。
鼻が詰まっているので、おっぱいを飲むのも苦しくて、息を吸うか
おっぱいを吸うかで大変そう。
なので、眠りも必然的に浅く、ここ数日、私もあまり眠れない日々。
眠れないときは私も一緒に昼寝をしたりして、睡眠を確保しているのですが
それにしたって、産後1年経ってもいまだに私の睡眠時間はかなり短い

その上、私自身が宵っ張りなので、どんなに疲れていても夜更かし。
夫も帰りが深夜になることが多いので、それを待っているとさらに遅くなるばかり。
今まで何人ものママと子供の睡眠について話して来ましたが
ネネの寝ないぶりは、結構スゴイ方。
色々な対策を聞いてはいますが、みんなが口を揃えて言うのが
「とにかくたくさん身体を動かす事」。
でも、恐るべしネネ。
どんなに昼間たくさん遊んだり、歩いたりしたとしても、昼寝で充電完了

しかも、昼寝はたったの30分でもかなりの充電具合。
そもそも昼寝でさえも1時間半寝たらすごいんです。
そんなわけで、寝ない子姫ネネは今でも健在。というか更にパワーアップ


しかし、どうしてこんなにあの子は寝ないんでしょうね(苦笑
眠りについては本当に悩まされていますが、ここ1年、ほとんど病気もせず
そのことについてはあまり困った事がありませんでした。
なので、いいところもあれば、悪いところも・・・といったところでしょうか。
こんなに寝ないネネに勝てるお子さんいらっしゃいますか??

- 関連記事
-
コメント
No title
今でも20時に寝かせて私が横で寝るまでは
2~3回起きるし・・・
週末に外出してとっても疲れた日や遅く寝た時は
朝までねてくれるけど 基本、私が横にいかないとどうやら
ぐっすり寝れないみたいで(汗)
母乳の時はほんと 大変だったわぁ。。。
1時間おきとかもよくあったし、
添い乳だと すぐ寝てしまって逆効果だったのかなぁ・・・
でも 添い乳に甘えてしまったら もう起き上がっておっぱい
あげるのが凄く辛かったぁ・・・
私の周りでも母乳の子は夜の寝が浅い子がたくさんいるよぉ。
それでも 1歳過ぎても母乳で頑張ってるお母さんって
ほんと 凄いなぁ~!!って思う。
夜 夜通しぐっすり寝る子が私もとっても
羨ましい・・・いっつも 起きないように夜も静かにしてしまうし
(それが余計逆効果かも・・・神経質に育っちゃうよねぇ。。。)
いつ起きるか 内心ドキドキしてるし・・・
心底のんびり出来る日はいつくるんだろぉ~・・・
なんて グチっちゃいました。ごめんなさい(>_<)
2008-11-06 12:53 mami URL 編集
*お返事*
分かる、分かる、分かります!!!
夜通し寝てくれる子って本当に私も羨ましいです。
でも、羨ましがっても、どうにもこうにも寝てくれないから
比べるだけむなしくなるから、あんまり考えないようには
しているのですが、やっぱりね~~~(苦笑)
母乳の子は確かに眠りが浅い子が多いけれど、それでも
やっぱりここまで大きくなってもまだこれだけ起きる子は
だんだんと減ってきているので、益々羨ましい度マックス(笑)
添い乳も楽だから、これで寝てくれるならとついついやめられずに
ここまできちゃったんですよね。私も愚痴りだすと止まらなくなるのですが
本当に夜通し寝てくれる日が待ち遠しくて仕方ありません~~~
2008-11-06 23:08 yuki URL 編集
No title
もしかしてヒナはさらに上を行っているかも...です><
最近は寝付く時間がどんどん遅くなってきて9時には寝室につれて行きますがベッドが楽しくてハッスル!!しまくりで寝に入るのは11時近くなんて事が日常茶飯事です>< しかも寝たと思っても30分~1時間でグズッておっぱい。 ひどい時はこれを2、3回繰り返します。
夜中も2、3回は確実に目を覚ましてますし...
さらには昼寝もおっぱい&抱っこじゃないとほとんど寝てくれません。。。下に寝かせようとしようものなら泣いて泣いて大変です(; ;)なので諦めて私の胸の上で抱いて寝かせてます。それでもせいぜい1時間がいいところなんですが。
それに寝る=おっぱいという方程式がヒナの中には完成しているので卒乳は容易くなさそうです... なので卒乳はヒナ本人に任せようと決めました。
おっぱいをあげれるのはママだけの特権、こんなに幸せな一時は無いと思っているので夜通し寝てくれなくても耐えます!!
と長々となってスミマセン。
2008-11-06 23:44 kai URL 編集
*お返事*
でも、すごい!!kaiさんはママの特権と思って、
ヒナちゃんの気が済むまで!!とおもってらっしゃるんですもん。
私は、なかなかそうは思えず、ここ最近ずっと悩んでしまいました。
だけど、本当にそうなんですよね。
おっぱいを飲む時期なんて人生のうち、ホントに今だけ。
そうおもって、私もここのところおっぱいを離すことに固執するのは
やめてみようと考えを変えました。
そして、チャレンジし始めたのが、寝かしつけ1人大作戦。
おっぱいをお布団に入って一緒にあげたら、ネネもやっぱり
遊び出すので、そうしたら「また明日一緒に遊ぼうね。おやすみだよー」
と言って、部屋を出ています。
すると、始めのうちは少し泣くのですが、すぐにグ~~
しかもそれをするようになってから、夜中に起きる事がほとんど
なくなったんです~~~~(感動
それだけでもかなり私の精神的負担がなくなったので、
ネネには申し訳ないけれど、これからは1人寝大作戦で
いこうと思っています。
kaiさんのように同じように頑張っている方がいると聞くと
本当に励みになります~~コメントありがとうございました^^
2008-11-09 11:18 *kaiさんへ* yuki URL 編集
うちも寝ませんっっ
うちのは今2歳ですが、、、寝ません。
産まれた時から本っ当ぅぅぅに寝ません!
良かったらお暇な時にこちらのブログ読んで頂けると嬉しいです。
もともと今のブログは寝ない赤ちゃんをきっかけに始めたものでして…
それにしても、寝ない赤ちゃんを抱えるお母さんは大変ですよね。
確かに母乳のうちは全然寝ないです。
うちは2歳過ぎで断乳しましたが、その後1ヶ月くらいはまだまだ
睡眠ペースもそのままで、やっと最近夜中に起きることはなくなった
ものの、就寝12時(下手すると1時)、起床7時で毎日が続いてます。
これでもずいぶん寝るのが早くなったほうなんですけどね…
あと、体を動かせ、なんてアドバイスはまやかしです!
うちのは1歳8ヶ月から保育園に行って思い切り遊ぶようになっても、
やっぱり睡眠リズムは大してかわりませんでしたし…
眠りの浅い子、短い子って本当にいるんですよね~
でも、yukiさん、いろいろ工夫されてるみたいで素晴らしいっっ!!
寝ない子同盟、一緒に頑張りましょ~☆
応援ポチっと♪
2008-11-09 23:24 itachimura URL 編集
*お返事*
itachimuraさんのブログを読んでいたら、楽しくて時が
あっという間に経っていました~(笑
今度コメントもさせていただきますね^^
ハゼちゃんも寝ない子なんですね。
でも、ほんっと寝ない子っていますよね。これも個性!?(苦笑
確かに私自身もあんまり寝ない質なんですが、こういう変なところが
似てしまって、本当に悲しいです・・・・とほほ。
寝ない子同盟。入りたくないけど(笑)は入らせていただきますっっっ
ちなみにネネもどんだけ動いても寝ません・・・悲
☆yukiより☆
2008-11-16 23:37 *itachimuraさんへ URL 編集