初めての高熱
題名の通り、ネネが高熱を出しました
気付いたのは今日のお昼間。
何だかいつも以上にぐずっているし、泣き方もいつもと違う、それにとても熱い!!
なので、『まさか!?』と思い、測ってみると39.29℃
おおおおおお~~~~すごい熱ーーーーーーー

・・・とビックリしつつ、平日であったことに感謝
急いで病院に予約を入れて、午後一番で診てもらいに行きました
いきなりの熱だったので、もしや『突発性発疹』かもな~なんて思っていたのですが
先生にも、突発性発疹か、熱が下がれば風邪だろう、と言われました。
というわけで、解熱剤の座薬と抗生剤をもらい、帰途に・・・。
帰りのベビーカーではグッタリのネネ。
帰ってきてからも抱っこすると、ちょっともたれかかるようにしているし、
大好きなDVDを見ている間もボーっともしている。
でもいきなりぐずって泣いたりも・・・。
夕方にはおっぱいを飲んで眠ったと思ったら、起きて、また寝ての繰り返し。
この調子だと夜寝るのは遅くなるのかな・・・と思っていたら、7時位にぐずり始めたので
寝かしつけてみたら、あっさり眠ってしまいました
よっぽどネネも辛いのかもしれません・・・可哀想なネネ・・・・
ところで、こんな時に功を奏したのが、ストロー練習。
ネネにはだいぶ前から何となく先輩ママにすすめられてストロー練習をさせていました。
この練習はパックの麦茶でしていたのですが、紙パックだと練習が簡単なんです
まずはストローをくわえさせて、軽くママが紙パックの側面を押してあげます。
それを繰り返しているうちに、子供は吸うと出てくる、というのを習得
始めは上手にチュウチュウ吸えず、ネネはストローをガジガジ噛んで遊んでいましたが
そうやって遊ばせているうちに自然に覚えてしまったようです。
そんな練習をしていたお陰で、ストックしてあったパックの麦茶とおっぱいを
交互に飲ませて、水分補給
また、抗生剤を毎食後に飲ませなくてはいけないのですが、処方されたのが粉薬。
『これはどうやって飲ませたら・・・・
』と悩み、またまた先輩ママに連絡し
方法を聞いてみると、
「本当にちょっとだけ水を混ぜて、歯磨き粉くらいの固さにして
指につけて、上あごか頬の内側の奥のほうに塗りつけて、おっぱいをあげれば
飲み込むよ
」
と教えてもらい、はりきってチャレンジしたら混ぜる水が多すぎてしまい失敗
仕方なく、ネネの大好物のパンをちぎって、それに薬を染み込ませて口の中へ
放り込むと騙されて飲み込んだものの、最後のほうは出そうとしたので、
おっぱいをくわえさせてみたら、おっぱい飲みたさにゴクンとパンを食べちゃいました
そんなわけで、まだ座薬は使っていませんが、あまり高熱になって座薬を
使う時がくるのも嫌なので、できれば使わずに済みたいものです・・・。
またそれとは別に合点のいくことが・・・。
というのも、この1週間くらいネネは何とも機嫌の悪い日が多く、あつーい手をして
眠そうなのに、おっぱいをウーウー唸り、時に怒って泣きながら飲んだりして
ちょっといつもとは違うことばかり。
離乳食も順調に進んでいたのに、全然食べなくなり、初期段階に戻して
様子をみたりもしていたのです。
すると、そのことも先輩ママが
「突発性発疹だと、前後1週間はアンタッチャブルだよ~~(笑)
機嫌が悪かったのなら、ネネちゃんも突発疹なんじゃない???
どの子も皆そうだったって言ってるし」
と。
それを聞いて、ものすごく頷けたのです。
夜泣きのようなものもしていたし、この1週間はちょっと本気で困っていました。
そんな中、私も、メニエールというめまいを起こす病気になり、寝込んだりして
かなりお疲れモードに。
でも、いきなりのネネの高熱にビックリして、私は元気になっちゃいました(苦笑)
まさに母は強し。
まだ原因は分かりませんが、2~3日中にははっきりすることでしょう。
とにかく、ネネが頑張れるように私も頑張って看病します

1週間前のネネ。
鼻から母乳が出ています・・・・(大笑

気付いたのは今日のお昼間。
何だかいつも以上にぐずっているし、泣き方もいつもと違う、それにとても熱い!!
なので、『まさか!?』と思い、測ってみると39.29℃
おおおおおお~~~~すごい熱ーーーーーーー


・・・とビックリしつつ、平日であったことに感謝

急いで病院に予約を入れて、午後一番で診てもらいに行きました

いきなりの熱だったので、もしや『突発性発疹』かもな~なんて思っていたのですが
先生にも、突発性発疹か、熱が下がれば風邪だろう、と言われました。
というわけで、解熱剤の座薬と抗生剤をもらい、帰途に・・・。
帰りのベビーカーではグッタリのネネ。
帰ってきてからも抱っこすると、ちょっともたれかかるようにしているし、
大好きなDVDを見ている間もボーっともしている。
でもいきなりぐずって泣いたりも・・・。
夕方にはおっぱいを飲んで眠ったと思ったら、起きて、また寝ての繰り返し。
この調子だと夜寝るのは遅くなるのかな・・・と思っていたら、7時位にぐずり始めたので
寝かしつけてみたら、あっさり眠ってしまいました

よっぽどネネも辛いのかもしれません・・・可哀想なネネ・・・・

ところで、こんな時に功を奏したのが、ストロー練習。
ネネにはだいぶ前から何となく先輩ママにすすめられてストロー練習をさせていました。
この練習はパックの麦茶でしていたのですが、紙パックだと練習が簡単なんです

まずはストローをくわえさせて、軽くママが紙パックの側面を押してあげます。
それを繰り返しているうちに、子供は吸うと出てくる、というのを習得

始めは上手にチュウチュウ吸えず、ネネはストローをガジガジ噛んで遊んでいましたが
そうやって遊ばせているうちに自然に覚えてしまったようです。
そんな練習をしていたお陰で、ストックしてあったパックの麦茶とおっぱいを
交互に飲ませて、水分補給

また、抗生剤を毎食後に飲ませなくてはいけないのですが、処方されたのが粉薬。
『これはどうやって飲ませたら・・・・

方法を聞いてみると、
「本当にちょっとだけ水を混ぜて、歯磨き粉くらいの固さにして
指につけて、上あごか頬の内側の奥のほうに塗りつけて、おっぱいをあげれば
飲み込むよ


と教えてもらい、はりきってチャレンジしたら混ぜる水が多すぎてしまい失敗

仕方なく、ネネの大好物のパンをちぎって、それに薬を染み込ませて口の中へ
放り込むと騙されて飲み込んだものの、最後のほうは出そうとしたので、
おっぱいをくわえさせてみたら、おっぱい飲みたさにゴクンとパンを食べちゃいました

そんなわけで、まだ座薬は使っていませんが、あまり高熱になって座薬を
使う時がくるのも嫌なので、できれば使わずに済みたいものです・・・。
またそれとは別に合点のいくことが・・・。
というのも、この1週間くらいネネは何とも機嫌の悪い日が多く、あつーい手をして
眠そうなのに、おっぱいをウーウー唸り、時に怒って泣きながら飲んだりして
ちょっといつもとは違うことばかり。
離乳食も順調に進んでいたのに、全然食べなくなり、初期段階に戻して
様子をみたりもしていたのです。
すると、そのことも先輩ママが
「突発性発疹だと、前後1週間はアンタッチャブルだよ~~(笑)
機嫌が悪かったのなら、ネネちゃんも突発疹なんじゃない???
どの子も皆そうだったって言ってるし」
と。
それを聞いて、ものすごく頷けたのです。
夜泣きのようなものもしていたし、この1週間はちょっと本気で困っていました。
そんな中、私も、メニエールというめまいを起こす病気になり、寝込んだりして
かなりお疲れモードに。
でも、いきなりのネネの高熱にビックリして、私は元気になっちゃいました(苦笑)
まさに母は強し。
まだ原因は分かりませんが、2~3日中にははっきりすることでしょう。
とにかく、ネネが頑張れるように私も頑張って看病します


1週間前のネネ。
鼻から母乳が出ています・・・・(大笑
スポンサーサイト